オーストラリアでピラティスを学ぶ理由

そもそもなぜピラティスを選んだか。

理由は大きく2つ。

 

1つ目は、理学療法士として働いていた時の職場に、ピラティスを習っている先輩がいて、興味本位で自分も始めてみたら体が軽くなるのを実感できたから。

 

リハビリの仕事をしていたのにも関わらず、私自身が長年の腰痛持ちで、特に

生理の前後は特に腰の違和感が半端なかった。。

でも、ピラティス始めてから、自分の体をどのように動かすか、姿勢をどのように保つか、どういう運動をするか、を改めて意識することで身体の使い方も上手くなるし、動いてて軽くなる。

何より、私の場合は腰痛が軽減した。

 

2つ目は、理学療法士として働いていた時、体幹を働かせることの重要性、身体を意識して使うことの重要性に気づいた。

 

リハビリ病院、訪問リハビリ、スポーツの現場で仕事をしてきて、一生懸命リハビリや自主トレーニングに励む方がいるのは素晴らしいことなんだけど、でも自分の身体がどのように動くか、また今動かしているのは何のためで、それがどういった働きを、つながりを持たせるかということがわかっていない方も多くいた。

そういう人に対して、身体の中での繋がり、身体認識を持たせるには一つピラティスが有効だと思った。

 

 

なぜオーストラリアか。

理由は3つ。

 

1つ目、日本のピラティススタジオにて資格取得の説明会に行った時、英語日本語に若干の誤りがあったため、英語で直接学んだ方がオリジナルのメソッドを学べるのではないかと思った。

 

2つ目、英語で学ぶことで、将来、海外にてピラティスを教えることも一つの選択肢として考えられると思った。(フィリピンや旅先など)

日本に留学している人、まだ日本語がうまく話せない人にも英語で教えられるから。

 

3つ目、海外では理学療法士ピラティスを学んでいることは当たり前という程、認知度や高い教育レベルにあるため、その環境で学んでみたいと思った。

 

今、メルボルンの街を歩いていても「physio-pilates clinic」というものをよく目にします。

それだけPhysioベースのピラティスは浸透してるなぁと実感。

ただ、日本では、理学療法士保険診療の中で開業することは認められていないので、clinicを出すことはできませんが、Pilatesスタジオの中で、きちんとしたEvidenceに基づいたトレーニング成果を上げられるのもが生まれてきても良いのではないかな、と思います。

 

これらは私が選んだ理由ですが、ピラティスが有名なアメリカ、イギリス、カナダ、ピラティスさんの生まれた国ドイツも良いかもしれません。