オージーは朝が早い。

「早起きは三文の徳」ということわざや

「世界のCEOは早起き」など様々な早起きに関する記事を目にする機会があるこの頃。

 

メルボルンに住んで感じたこと。

 

「オージーは早起き」

 

日本では意識的に早起きを行なっている人もいると思うけれど、メルボルンに住むと自然とそうなる。

 

考えてみた理由は4つ。

 

1、早く家に帰りたいから

それは当たり前だと思われるけど、おそらく、大きな理由の一つはこれかと。

出来るだけ早く仕事を終えて、家に帰るなり飲みに行くなりしたい。これを実践しているオージー。

そうすると、必然的に早く出勤することになる。

7時から出勤して16時に帰る人、8時頃出勤して、17時前に帰る人。

とにかく、17時前に帰りたい人が多い印象。

 

家族との時間を大切にしている、友達との時間も大切にしているオージー、仕事とプライベートの切り替えが、とてもはっきりしている。

 

最近は移民増加に対して、公共交通機関の整備が追いついていないため、車の場合、交通渋滞がひどい道路もある。

そのため「道路が混む前に帰りたい」という気持ちもプラスされているからか、16過ぎにはみんな街がそわそわしていた。笑

 

 

2、仕事前の運動・リフレッシュ

朝に運動する習慣を持つ人が多い印象。

 

私はピラティスレッスンを受けに、朝6:30のクラスに参加していた。

そのスタジオに向かう途中、すでに運動を終えたであろう、一汗かいたオージーとすれ違うことが多々あった。

おそらくその方々は朝の5:00頃から運動されている。とにかく朝早い。

ジム・スタジオも早いところは朝5:00から開いている。

24時間対応の所もあり、朝方のオージーにしっかりと対応している。

 

加えて、公共交通機関を使うと時間がかかるため、自転車で通勤する人もかなり多い。

実際、自転車専用道路の整備が進んでいるため、3-4kmならば、自転車の方が早かったりする。

そのため、自転車で通勤し、汗をかいたら会社でシャワーを浴びてから仕事に入れるように、早めに家を出る、という人もいる。

 

 

3、お店が閉まるのが早い

オージーはプライベートをとても大切にするため、仕事とプライベートの切り替えがとても上手。

また、日本のように洋服屋さんが21時まで開いているなんてことはなく、カフェも16時、17時には閉まってしまう。

17時に仕事が終わって、軽く飲んで帰っても、まだ21時という早さ。

そして、何より、barも閉まるのが22時、23時と早い。

家に帰って、寝る準備をする時間が嫌が応にも早くなる。

 

 

4、テレビなし

割合はわからないけれど、いくつかのシェアハウスに泊まった際、テレビがない、またはテレビの回線を繋いでいない家が半分程だった。

その分、家族、友達と集まって会話を楽しむ、トランプゲームをする、自分の読みたい本を読むなどの時間に使っていた。

夜遅くまでテレビを観たり、インターネットを使う人はほとんど見なかった。

 

 

以上がオージーのライフスタイル。

 

オージーにとっては、特別なことはしていない。

仕事から帰ってきて、みんなで集まって話す。

眠くなったら自分の部屋に行って眠る。

朝、明るくなったら起きる。

運動してから仕事に行く。

そんな生活をしていたら、朝起きるのが早くなった。

それだけのこと。

 

でも、日本にいても出来ることあるなーと痛感する。

本読もう。

ベジタリアン、ヴィーガン(ビーガン)になる人どんな人?!

さて、この単語を知っている人も増えて来ている今日この頃。

 

 

ベジタリアン=菜食主義者。主に肉、魚などの動物性たんぱく質を摂らない人のこと。

 

ヴィーガン=完全菜食主義者。動物性たんぱく質に加え、ハチミツ、チーズなど、動物由来の物を摂らない。毛皮製品含む。

 

もっと細かく、ペスクタリアン=肉を食べない、などにも分けられますが、ベジタリアンヴィーガンの二つで今回は行きたいと思います。

 

 

 

 

 

メルボルンに来て、最初に泊めてもらったシェアハウスがベジタリアンハウスだった。

メルボルンに来る前はベジタリアンになる人は、健康を意識して肉を食べず菜食主義者になるのだと思っていた。

色々と話を聞いていくうちにいろんな考え方があるんだなと学んだ。

 

 

ベジタリアンって、日本で流行って来ているみたいだけど、何人の人がベジタリアン目指して生きているんだろう。

 

こっちにいると、生まれてからベジタリアン(親がベジタリアン)っていう人が結構いるから、日本人のダイエット感覚とは違うんだろうなと思う。

 

日本で流行っているベジタリアンヴィーガンはアメリカ、特にニューヨークやサンフランシスコなどのおしゃれと思われる所からの情報発信によって、これまたおしゃれだと思うダイエット方法を取り入れたい日本の女子(笑)が行なっているものも多いんだろうなと思う。。

 

食や自分の健康に興味を持つことは、とても良いことだけど、ダイエット=体重減少ではないこともわかって欲しい。。

 

ちょっと話逸れてしまった。

 

オーストラリア(私はメルボルンにいるからメルボルンしかわからないけど)は「痩せたい」という理由でベジタリアンヴィーガンになっている人、ほぼほぼいないんじゃないかな。

少なくとも、私は会ったことない。20人以上のベジタリアンヴィーガンに話聞いたけど、誰も「痩せる」とは言っていなかったな。

 

こちらの人の主な理由は以下。

 

1、動物の命を大事にしたい

  動物を殺してまで食事をしたくない

多くの人が、畜産業界の仕組みについて言及していて、豚、牛、鳥などの飼われている環境が劣悪であることなどをあげていた。

 

ヴィーガンの人は、ハチミツを採取するときに、たくさんの蜂が死んでしまうこと、蜂が一生をかけて一生懸命集めて来たハチミツ(生涯で小さじ1/12程だそう。。)を食べられない、と言っていた。

牛乳は、母牛がミルクを出せるように、受精させ、子牛がメスでなかったら、殺されてしまうのがかわいそうと。

確かに、どうやって牛乳が出来るかって、人工授精させてたんだったら、一定量の牛乳取れるもんなー。

 

 

また、ある人は

精肉場での捌き方、扱い方がひどいと話していた。

メルボルンの街中では、動物愛護団体が、動物をちょうど捌く瞬間の映像を流しながら(血が出てエグいやつ)「Save the animals」という運動をしていて衝撃だったな。。

 

 

 

そこまで考えて肉、買ったことも食べたこともなかったよ。。

 

そんな話を聞いたら、肉が食べられなくなってしまうーーーと、私は思ってた。

確かに、肉への食欲は若干減った。

けれど

オージービーフ、食べられてしまう。

食欲が勝ってしまう。

ただ、肉の塊はさすがにひるんだなぁ。

牛が見てる気がするから。。( ;  ; )

 

 

 

2、肉を食べることは地球温暖化に関与している

 

ベジタリアンヴィーガンの人は本気で温暖化に関わりたくないから肉を食べない、と決意している人がいる。

というのも、牛肉を育てるためにはお米の30倍もの水、二酸化炭素を必要としているとの研究があるため、だったら食事はベジタリアン食で事足りるだろうと。

というか、地球がなくなってしまったら、元も子もないだろうと。

 

先進的なような、古いような。

でも、自分の考えを持っているのは、すごい。

 

 

 

3、健康上の理由から

 

野菜、米、豆、ナッツなど、全てオーガニックの物で揃えている人にとって、農薬入りの牧草を食べさせられているかもしれない牛、豚などを食べるのはもってのほかだと。

また、家畜が風邪を引いた時、人間と同じように抗生物質を投与するが、それが家畜の体内に残っているとも限らない、と話していた。

 

なるほど、と思った。というか、その話を聞くまで、肉のオーガニックに対して何も興味関心がなかった。

オーストラリアでは、オーガニックミート、free range meatなども売られているため、それなら食べる、という柔軟な考えの人もいる。

 

また、自分の家の庭で飼っている鶏や羊ならば安心して食べられるから、特別な日(パーティー、BBQなど)に食べるという人もいる。

 

 

4、その他

 

様々な国の人がいるため、宗教上の理由で食べられない人も、もちろんいる。

また、長年ベジタリアンで動物性たんぱく質を避けて来たためか、お肉を食べると胃がもたれる、と話す人もいた。

 

 

 

以上、様々な理由でベジタリアンヴィーガンになっている人々からのお話をまとめてみました。

 

みんなきちんと栄養のことを考えていて、ベジタリアンだからといって野菜だけというわけではなく、豆(レンティルが多い)、豆腐、ナッツ、卵(ヴィーガン除く)などからタンパク質が取れるよう、考えて自炊している人が多い。

また、ビタミンが少しでも多く取れるよう、全粒穀物を摂るようにしていた。

 

そして、エコな人たちが多いから、オーガニックの物、ローカルの物を食べている人がとても多いため、精神的にとてものんびりゆったりしている気がする。

 

 

痩せなきゃーー!というマインドセットでは決してなく、

自分が地球温暖化に加担したくないから、動物の命をむやみに減らしたくないから、自分が食べたいように過ごす。

 

 

メルボルンらしくて、良いわ。

 

メルボルンでのピラティスコース!ー2ー 実際のところ、どうなのか

 

1、理学療法士、リハビリ職の人は「Rehab course」を選んだ方が良い。

 

リハビリ職専門コースという枠組みが組まれていると、そこだけですでに「解剖、臨床の基礎的知識はありますよね」という条件で入れるので、わざわざ高いお金を払って解剖の勉強をし直さなくて済むし、解剖学の知識を使って討論から開始できる。

(私の場合は英語だったので、どのみち解剖英語から勉強だったけれど。。。)

 

ここでいう討論について。

海外に出たことがある人なら、察しがつくかもしれませんが、外国の方は、自分の意見をバシバシ言います。

もはや、言わない=考えがない=何しに来てるの?? という考えです。

 

Pilates Studioで学んでいるときもInstructor が「この姿勢で気をつけなければいけない患者さんは?」という質問に対して受講生から答えが3、4つポンポンと出てくる。

しかし、私はその受け答えを聞いて、理解するので一苦労。コースの後半の方でやっと質問できるようになったため、最初の頃は、同情されていた。。

「この人、大丈夫?ここに何しに来てるの?」と。

 

 

コースの後半はタイムリーではなく、後々先生のところに聞きに行くということをすることを覚えたため、受講生との話し合いではまず、「これから話し合うことは何か」を生徒さん(小グループでの話し合い出会ったため)に聞いてから、討論を始めてもらった。

 

自分の英語力の無さを痛感。

でも、色んな視点の考えが聞けることは、とても楽しかった。

 

 

 

2、スタジオ探しはお早めに

 

資格取得にあたって、コース受講後にself practicepractice teaching の時間が必ず必要となる。

そのため、certification を提供している団体が練習用にスタジオを貸し出していれば問題ないが、患者さんが常にスタジオにいるため思うように使えなかったり、毎回お金を払わないといけなかったりすると、これが結構な時間とお金のロスになる。

私の入ったUnite Health Managementはコース提供専用のスタジオであるため、日中のスタジオは大体空いている。が、毎回$40/hourかかるため、高くついてしまうのが痛かった。。

 

申し込むスタジオが、どのようなスタイルで教えた後も進めていくか、もし分かるようなら聞いた方が絶対に良い。

 

3、仕事探しはお早めに

学生ビザ、ワーホリビザなど、何のビザで来るかにもよるけれど、せっかくPilatesの資格を取りに来ているのだから、Pilates関連のお仕事に就けた方が勉強にもなるし、時間の無駄にもならない。

ただ、雇ってもらうためには、相応の、実力・英語力・アピール力も必要。

こっちに来てからしばらく仕事が見つからないと、焦って何でも良いからバイトしよう!となりがち。。

 

ワーホリで来る日本人が多く働く、ジャパレス(ジャパニーズレストラン)バイトになるパターンか?

それはそれで、友達が出来て楽しいと思うけど、ちょっと本質とは違う気がする。

 

もし、習っている団体のPilates assistantとして働かせてもらえる機会があったら、それはもう万々歳なので、どんどんアピールした方が良い。

1回断られても、違うインストラクターやスタジオなど、どんどん聞く。

 

私はというと、いくつかのスタジオに聞き、Observation(見学)から入り、ちょこちょこと手伝わせてもらった。本当のAssistantレベルだけど、1クラスの中でClientの姿勢を直したりだとか、いくつかの運動指示をさせてもらった。

レッスンの合間には練習もさせてもらえるため、スタジオを借りなくて済んだ。

 

 

私はビザの関係で日本に帰る期間がObservation開始時期から2ヶ月後に決まっていたため、そこから就職には結びついていない。

 

しかしビザの有効期限がたっぷりあって、英語、Pilatesの知識がしっかりとしていたら、Observationassestantからそのまま就職なんてこともある。

 

そのため、早めの仕事探しをお勧めします!

 

メルボルンでのピラティスコース!ー周りの目、気にしすぎてない?!ー

 

色々なスタジオを見学した結果、APPI-Unite Health Managementに入ることにしました。

 

コースが11月からスタートだったため、8月到着からでは少し時間が空いたものの、その間に生活環境を整えて、オーストラリア英語に慣れる期間を設けることができた。(最初の半年は授業を聞き慣れるのに苦労したけど)

もし、着いて早々、コースがスタートしていたら、生活はバタバタで、英語もついていけないしで大変だったと思う。

実際に経験してみて大変だったこと、経験してみてわかったことなどまとめておきます。

 

1、英語、大切。

当たり前のことだけど、その国に移って学ぶのだから、その国のFirst  languageは話せて・聞けて・使えて当たり前レベルでないと、授業についていけない。

 

正直、メルボルンで少し過ごしたら何とか耳も慣れるかな、と思っていたけど、日常会話とPilatesで使う単語が違うし、クラスにいるのはPTというリハビリの専門職だから、英語での専門用語知っていないと話にならない。

 

最初の授業は、今振り返ると、本当に恥ずかしいというより悔しい。

自分が思っていたことの10%もクラス内や、クラスメートと話せていない。

 

 

でもそれは、自分の英語力というより、ネイティブの中で英語を話す勇気がなかったんだと思う。

 

英語を間違えても、単語をただ並べただけの英語でも、きっと誰も笑わない。

 

というか、皆温かい気持ちで聞いてくれてる。

 

でもなんだか、心のどこかで

 

’’間違えちゃいけないんだ’’

’’私の英語、採点されてるのでは?’’

 

という怖さみたいな気持ちが働いて、全然発言できなかった。

 

おそらく、Pilatesのクラスにネイティブ並みに話せる日本人がいたら、もっと縮こまっていたかも。

あ、あの日本人はどう思うんだろう。。。って。

 

 

これって、日本人特有の感覚なんじゃないだろうか。

周りの評価、周りの目を気にして、何もしない=何もできない

 

 

これって、すごく、すごーく損なんだって思った!

 

 

発言しない=英語も上達しない=やる気ない人認定=誰からも構われない

 

 

という悪いことしか起こらない!!

 

 

でも、長年の日本人的感覚を身につけた私は、ネイティブの中で発言するにも中々勇気が必要だった。

だから徐々に、まずは隣の人に自分から声かけるようにして、次はグループの中に声かけて、なんて段階踏みながら、馴染んでいる風(笑)を装っていた。

 

でも、一旦、馴染んでる風を装って、声かけてみたら、案外あっさり向こうから「How long have you been here?=こっちに来てどれくらい?」なんて声かけてくれたりして。

 

あ、私が思っているほど、相手は特段壁を作っていないんだ。と。

 

というか、’’いつ声かけよう。。。今かな。あの人が良いかな。。。’’なんて、じーっと獲物を探す狼のような眼で見ていただろう私の方が、よっぽど壁を作っていたかも(笑)

 

案ずるより産むが易しとはこのことか。

 

次へ続く。

どのピラティススタジオがいいの? ーピラティススタジオの選び方・メルボルンとの比較ー

 

日本でもメルボルンに来てからも、いろんなスタジオを見学して、散々悩んだけど、スタジオ選びは実際に入ってみないとわからないと思いました。

 

特に日本では、HPを見てると「Polestar」だ「Stott」だ「Basi」だと団体名を結構押している所が多いなーと。

でも私はどのコースも取ったことなかったから、どう違うのか、それぞれのスタジオのインストラクターに話を聞いてなんとなーくの雰囲気、や傾向、スタジオの明るさ(笑)で選んだ。

 

そしてメルボルンに来てから知ったことの方がとても多かった!

ピラティススタジオを選ぶにあたって

(すでに知ってて当たり前のこともあるとは思いますが。。)

私は知らなかったので、挙げておきます。

 

1、日本で散々悩んでた「Basi」や「Polestar」などの資格の種類は、全部それぞれのPilates団体から認定された資格を使っているため、一概にどのスタジオが良いとか、どの団体が良いとか言えないこと。

その資格が認定されているのってスタジオやピラティス団体からだから、大元を辿ればみんなピラティスさんが提唱したことに沿って(若干アレンジして)行なっている。

 

大きな違いといえば、1度に取る生徒さんの人数だったり、インストラクターの配置数だと思う。

スタッフからのフォローアップもとても大切かと。

 

日本で見た「2日で取れる!ピラティスインストラクター!」という広告は、何を根拠に何のピラティスを教えているんだろうと思った。。(笑)

実際に行ってないから何も内容がわからないけど、2日受けて、自主練習を相当積むのかもしれない。でも2日で何を学べるんだろう。

 

 

 

 

2、オーストラリアでは、ピラティスDiplomaの資格が取れる。Diploma=この資格を専門に学びましたよ資格。Diploma of Pilates だったら、ピラティスの資格持ってます!と言えるレベル。

1で挙げた日本の各団体、スタジオから取れる資格は、残念ながらCertification=そのコースを終えましたよ証明。

だけど、日本の利用者さん、インストレクターからしたら、そんな違いないし、日本にそもそもDiplomaがなかった。(2017年からPCA銀座でdiplomaコースが開始されている)

このcertificationdiplomaの違いがあるって知ったのが、メルボルンに来てから。

 

Pilates教育がしっかりしていると、「あ、あの団体はちゃんとした教育プログラムなんだな」という客観的な推測にはなる。

もし、日本でもコース申し込み前に、実際にコースの本とか教材を見たり聞いたり出来るのであれば、確認するのが良いかも。

この本は見やすい、見にくいが人によってあると思うので。

 

 

 

3、ピラティスコース専門のスタジオと、ピラティススタジオ併設のコースがあること。

少し考えればわかることだけど、コース取得後に大切になってくる自主練習や人に教えるという段階でのクライアントの見つけ方が大変だった。特に私はピラティススタジオで働いているわけじゃなかったから、ピラティスコース専門のスタジオだと、毎回友達やピラティスやりたい人をスタジオまで連れていかなければいけなかった。

もし、ピラティススタジオ併設のコースを取っていたら、クライアントはそこにいるので。(笑)

これもスタジオ選びの一つにすれば良かったかなと。

ピラティス習っている段階で、そのスタジオの患者さんに教えさせてもらえる所(かつ、お給料もピラティスインストラクターアシスタントとして少ないなりにもらえる所)があれば◎ 生徒想いの所かと思います!

ピラティスアシスタントして良いよ、だけど、習わせてあげるんだからお金払ってね♪という所は△
場所代だけでも払ってね♪という所は◯
という印象です。(あくまで主観)

 

 

全てがすごく主観的ですが、もしピラティススタジオで悩んでいる人の参考に少しでもなれば幸いです!

 

オーストラリアでのピラティススタジオ探し-2-!!

ピラティススタジオ見学

 

メルボルンに来てからは、ピラティスのスタイルも絞らず、とりあえず色んなスタジオへ見学に行ってみました。

 

MatEquipmentのコースがあり、コースのスタート時期がちょうど良い所かつ、Cityから遠くない所。

 

行ったところは以下の通り。

1、Polestar -Dynamic Stability in Richmond

2、Stott - Simply Pilates in Brighton

3、PAA(Pilates Alliance of Australia) -Breathe Education

4、PAA- National Pilates training

5、APPI(The Australian Physiotherapy & Pilates Institute)-Unite Health Management in Prahran

 

それぞれ、ピラティスレッスンの体験をしたりスタジオ見学してお話を伺ったので、さっくりとまとめてみる。

 

1、Polestar -Dynamic Stability in Richmond

まずはPolestar。何度か前述している通り、クリニック併設のピラティススタジオのため、すべてのスタッフが理学療法士かつピラティスインストラクター。

そのため、ピラティスのグループレッスンよりかは、マンツーマンか少人数での治療的ピラティスを行なっている。雰囲気はクリニックの、真面目な印象。

Diplomaコース、リハビリコース、Matコースがある。

Polestar Pilates Melbourne, Polestar Pilates Courses, Accreditation | Dynamic Stability

 

 

2、Stott - Simply Pilates in Brighton

Brightonというちょっと高級住宅地にあるため、主婦や自営でお金に余裕のある人が通うピラティススタジオという感じ。姉妹でスタジオを経営しており、姉がピラティス、妹がballetを応用したBarreを行なっている。

ピラティスはマンツーマンから少人数のクラスが中心。

→ここは、今後ピラティストレーニング(資格取得のコース)は行わないそうです。

ピラティスレッスンは継続。

 

 

3、PAA(Pilates Alliance of Australia) -Breathe Education

Cityの中心に2つスタジオがあり、ビジネスマンが多く訪れるため、10−20人ほどのグループクラスプログラムが中心。PIlates 以外に、ヨガ、Cardioなどありプログラムが多い。

エクササイズスタジオHPと、資格取得のHPは異なっており、Breathe Educationの方で、資格取得に関しての受付を行なっている。

ジムで教えたい人向けのコースと、Diplomaコースの2つがある。

Diplomaコース

 

Clinical Pilates Instructor Courses & Diploma Australia | Breathe

 

 

 

4、PAA- National Pilates training

Cityにあるも、マンツーマンから少人数のクラスで行なっているため、幅広い年齢層(ビジネスマンから、主婦、高齢者)がいる印象。Diplomaコースが取れるスタジオ(オーストラリアの永住権を持っている人のみ)。

日本のPCA銀座と提携している。コースは、オーストラリア、日本と独自のものらしい。

Diplomaコース

Qualifications - National Pilates Training

 

 

 

5、APPI(The Australian Physiotherapy & Pilates Institute)-Unite Health Management in Prahran

Cafeや買い物できるところが立ち並ぶChapel street近くにある。コース取得専用のスタジオ。少人数のグループレッスンは行なっている。

コース取得に際して、リハビリ職(Physio, Osteo)しかエントリーできない。

Course Schedule | Unite Health Management

 

 

 

色んなスタジオに見学に行って、どこも、雰囲気・規模・コースの内容・値段・開始時期が違って悩んだけど、、開始時期とリハビリ職しか取得できないというプレミア感に惹かれて、最初に決めていたPolestarではなく、APPIにしました!

 

 

オーストラリアでのピラティススタジオ探し

メルボルンに無事到着。

 

Polestar  Pilates7月からのコースを受けると意気込んでいたのに、2月に延長してもらったことで、違うスタジオへの変更も考え始めた。

自分のミスなのに、早く資格を取らないと!と気持ちが焦っていたのが大きかった。

 

オーストラリアへのワーキングホリデービザは、取得してから1年間の有効期間ではなく、取得してから’1年以内に入国すれば良いですよ’という猶予期間がある。

そして、’入国してから1年’という期間なので、時間はたっぷりあった(はず)。

 

でも、メルボルンに着いた時点で私28歳。

色んなことへの焦りから、早く資格取得できるスタジオを探さないと!と思っていた。

 

まずはPolestarに一縷の望みを持ち、スタジオの雰囲気も見たいから、初回ピラティスを申し込む。

7月からのコースはダメだったけど、もしかしたら、8月から違うコースがあるかも!と思っていた。

 

しかし、Polestar Pilates の方は、何も進展なく。

Pilates Instructorに直接お話を聞けたけど、コースはすでにFixedされているから、2月まで待つしかないと。

(インターネットで何でも情報が入る時代なのに、現地に行ってから情報をアップデートしようとしたのが間違いだったみたいです。。。)

 

参考までに私が行ったPilates studio-Dynamic Stability-の link貼り付けておきます。

www.dynamicstability.com.au

CBD(Central business district) からもそんなに遠くはなく、メルボルンのPolester支部となっている場所です。

Physio Clinic と併設されているため、ピラティススタジオというよりは、日本の整形外科のような治療メインで来る患者さんが多そうな雰囲気でした。

 

 

 

 

結局、一からピラティススタジオ探しをすることに。

特に何もツテがなかったので、インターネットで「Pilates」「Certification」「Melbourne」と入れて検索。

 

そして、コースの開始時期が早い所、Mat/Equipment courseの両方がある所にメールをし、返信が来たら体験ピラティスを受けてみることにしました。

 

これが、後にとてもいい出会いを生んでくれました♪

 

続く。